時代の息吹

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20
サムネイル21
21
サムネイル22
22
サムネイル23
23
サムネイル24
24
サムネイル25
25
サムネイル26
26
サムネイル27
27
サムネイル28
28
サムネイル29
29
サムネイル30
30
サムネイル31
31
サムネイル32
32
サムネイル33
33

北海道札幌市にて2022/8/31, 9/2撮影。

北海道大学
1, 2
北海道大学・植物園
3 - 11
札幌市資料館(旧札幌控訴院)
12 - 14
八窓庵
15
豊平館
16 - 27
ビール博物館
28 - 33

Nikon Z7, LUMIX GM1

LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7
1, 8-11, 13, 14, 16-25, 27, 30, 33
NIKKOR Z 24-200mm F4-6.3 VR
2-7, 12, 15, 26, 28, 29, 31, 32

■撮影後記
 札幌観光初日は朝から市内を観光しました。 最初に出入り自由らしい北海道大学を散策しました。サクシュコトニ川が流れ、薄暗い河畔にはオシドリが泳いでいました。大野池には睡蓮が咲いており、エゾリスが園路を横切るなど自然が豊かな所でした。
次に北大植物園に向かいました。ここは以前来たことがあるのですが、記憶が薄れているのと重文の建物群と博物館の剥製に興味を惹かれたので再見学となりました。
絶滅した狼やブラキストン線を挟んだ亜種の対比(アオゲラとヤマゲラ、カケスやミヤマカケスなど)などなかなか面白かったです。
札幌資料館(旧札幌控訴院)も再訪なのですが、入り口の女子像以外は全く記憶に残っていませんでした。ギャラリーには載せていませんが、札幌の発展史などがパネル展示されていました。
豊平館は要人の宿泊用に作られたホテルです。完成後、最初に明治天皇が滞在されたそうで、専用の菊の間はカーテンや椅子、ベッドなど調度類は専用の物が用意されました。
サッポロビール博物館は神威岬が戻ってから向かったので、時間があまり取れず駆け足の見学となりました。
最初は開拓使という国の機関がビールづくりを始めたことを今頃になって知りました。

ギャラリーリストへ     HOMEへ